飲食店
今日はツレの記念日なので、 お肉でお祝いすべく人形町の日山へ。 牛肉感謝祭の登りが目立ってました。 29日なので「にく」の日ですね。 行列に並んで、目当てのお肉を購入。 牛ヒレステーキとキノコ炒め。 火入れは失敗できないので、やや緊張する。。 外…
土曜日の散策。 銀座方面をフラフラして、 ユニクロ見たり、 交通会館の三省堂で書籍を物色したりしてました。 歩き疲れと空腹で、どこかで休憩しようということになり、 途中で見かけたソフトクリームの看板を思い出す。 今のところ個人的ランキング第一位…
前はよく通るが、一度も使ったことがない千疋屋。 外食しづらい時期なので、サンドイッチを購入しに行ってみた。 三井タワーの2階に入ってます。 「千疋屋総本店」 ランチ目当ての方々の待ち行列あり。 メニューはこんな感じです。 普通の食事もできるんで…
外食の選択肢が著しく狭い今年の連休。 記念日とかどうするんだ。ということで、 水天宮のロイヤルパークホテルへ。 ここはロビーのシャンデリアが綺麗ですね。 1階にある「粋(IKI)」というベーカリーに アフタヌーンティーセットを頼んでいたので、 受け…
天気が良いので、ジョギング。 隅田川沿いを桜橋まで。 ちょうどスカイツリーの上の太陽が位置してて 眩しい。 早慶対校のレガッタがやってました。 やや風が強いので、漕ぎづらそう。 でも速かった。 シャワー浴びてから、秋葉原を散策。 アキバイチの中に…
お墓参り。 JRで武蔵境へ、 西武多摩川線へ乗り換えて多磨駅で下車。 そこから歩いてお墓へ向かう。 天候がイマイチで、小雨がたまにぱらつく。 無事に墓参りを終えて、 武蔵小金井駅まで散策。 緩やかな登りになってて、いい運動。 ランチは 駅近くのイタリ…
クールベを観に汐留へ。 パナソニック汐留美術館は、 新橋駅から歩いてすぐです。 企画展の名の通り、 海の波の表現がすごい。 略歴を事前に読んで行きましたが、なかなか壮絶な人生。 借金とか、ワイン12リットル飲むとか。 ギュスターヴ・クールベ―ある…
小金井公園を散策。 広すぎるので、レンタル自転車で廻りました。 ほぼ葉桜ですが、まだ桜吹雪を見られました。 この公園は木が大きくて、都心の公園と比べて森林浴な気分。 www.sanpo.blog www.sanpo.blog その後、武蔵小金井駅周辺を散策。 ドンキの地下の…
八重仲ダイニングへ。 目当ては地下2階の韓豚屋。 入口の豚がマスクしてます。 店内に入ろうとしたら、ランチ営業終えてるとのこと。無念。 やむなく地下1階の伊勢角屋麦酒八重洲店へ。 コースターも箸留めもロゴが入っててカッコイイ。 最初からIPA 美味…
ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション。 ヤマサ醤油に縁があるらしい。 銅版画家。 浜口陽三 濱田祐史 二人展「沈潜と蒸留」 銅版画と写真が展示されてます。 チェリーの物が種類が多かった。 休憩してから、夕食は人形町のイタリアン、ボラチタへ。 野菜のグリ…
深川不動尊へお参り。 東西線の門前仲町駅から歩いてすぐです。 天気も良くて、参拝客で賑わう。 本堂に向かって左側の像。 不動明王ですかね。 右側はなんだか癒し系。 今年もおみくじやりました。 開運・招福お守入です。 お参りを終えて、参道にある折原…
良い天気なのでジョギング。 そろそろ暖かくなる頃ですね。 花粉が無ければ快適なのに。 走ってお腹が空いたので、 唐揚げを買いに「奥州いわい」へ。 三井記念病院の近く、秋葉原と浅草橋の中間あたりです。 店構えはこんな感じ。 清洲橋通りに面しています…
久しぶりに渋谷へ。 昔神宮前に職場があったこともあるので懐かしい。 本当に久しぶりで、銀座線のホームが綺麗すぎてびっくりした。 今日はイケア渋谷に行ってみた。 開店まもなくてもそこそこの混雑。 この蓋を購入。 シリコン製の鍋蓋、これは便利そう。 …
今日は電車で錦糸町へ。 駅ホームから南方向を撮影。 道路が広い。 南側にある魚虎へ。 丸井の隣です。 すでに混雑している。 外側のカウンターでは 「たこぶつ」「まぐろぶつ」の2種類のみの販売。 たこぶつを300g購入。 こんな感じです。美味しそう。 …
なんかやたら若者で混雑してる 「コミッサリー日本橋」に行ってみた。 どうやらSNSで話題になってるようです。 三越前、新日本橋、小伝馬町、人形町あたりが最寄り駅でしょうか。 店内は横丁?フードコート?みたくなってて タコス、ピザ、パン、コーヒー、…
シュークリーのパン屋版、 ベイクドシュークリーでモンブランが発売との噂。 早速行ってみました。 店頭にポスターがあります。 茨城県岩間の栗を使用、絞りたて。らしいです。 浅草にもこんなモンブランがあった気がする。 なんだか凄そう。 早速購入。 美…
今日は人形町の「玉ひで」でランチ。 日比谷線の人形町駅から徒歩数秒です。 創業は1760年。 イメージないですね。 葛飾北斎が生まれた年だそうです。 www.sanpo.blog 幸か不幸か、コロナ禍のおかげで行列はゼロ。 普段は行列が凄すぎて、並ぶことを諦めてま…
今日は築地を散策。 午後だと店が半分以上閉める準備をしている。 来るならば朝がいいですね。 それにしても良い天気。 築地市場の東側にある 「魚河岸食堂フードコート」 に行ってみた。 大通りからは見えないのですが、 階段をのぼると開けたフードコート…
今日は午前中に検診を終えて、 散策しながら、そのままランチへ。 品川駅の港南口を出て右手にすぐのホテル。 ストリングスホテル東京インターコンチネンタル、へ。 名前が長い。 ロビー階までエレベーターで上がります。 天井が高くて流石にホテルな雰囲気…
ファミマでビールを購入。 ニュースになってた誤字ラベルのビール。 「LAGER」→「LAGAR」 www.family.co.jp まぁ、普通のラガービールですね。 好みではないので、リピートはしなさそう。 でも、この一連の騒動がマーケティング的な仕込みだったら すごいな。
築地の 「ブロチェッテリア ソル セビージャ」 のテイクアウト用の料理を ツレが買ってきてくれた。 まずは パエリヤセット。 具入りのスープとお米が入ってます。 最初にフライパンでスープと具を煮る。 具を取り出してから、 米を煮て、具を戻す。 とても…
人形町へお弁当を買いに行っってみた。 親子丼で有名な「玉ひで」の隣にオープンしてた、 「からっ鳥」へ。 名前からして唐揚げの専門店的な雰囲気。 店内は狭くて、テイクアウト専門です。 予想通りほぼ唐揚げです。 玉ひでの親子丼もお弁当になってるみた…
久しぶりに釜めしが食べたくなって、 浅草を散策。 釜めし春へ。 店舗は空いてましたが、ほぼ空席。 テイクアウトの方がちらほら見えるくらでした。 店構えも心なしか寂しそうに見えます。 散歩してお腹がすいたので、 鳥釜飯をオーダーしてから、ビールで一…
まだ年始気分。 混雑避けてアーティゾン美術館へ。 ここは時間制のチケットをウェブ予約できるので良い。 あと、スマホアプリが優秀で解説文字/音声もあり、 他美術館のようにレシーバーを有料で借りなくて良い! 今回は琳派と印象派。 どういう組み合わせ…
忘年会らしい忘年会もなく、 新年会らしい新年会の予定もない。 ツレと新年会。 マンダリンオリエンタルホテル38階にあるイタリアン 「K'shiki(ケシキ)」 でランチ。 最初にお手洗いへ。 相変わらず眺望が素晴らしい。 正月なので、スパークリングワインで…
クリスマスなので、それっぽい食事に。 先日店頭を通りかかった際に予約しておいた。 確か1週間ほど前だったが、8割くらい予約で埋まっていた。 ケンタッキーすごい。 巣籠もり需要に適していたのか、cmの効果もあるのか。 www.nikkei.com パックの外観は…
思い立って外食へ。 今日の今日で予約できるのかしら。 と思ったら、空いてました。 大伝馬町の裏路地のビル2階。 テーブル席とカウンターのこじんまりしたお店。 まずはハイボールで乾杯。 そして、カクテキとかつまみながら、 ハラミの切り落としを丁寧に…
雑誌「おとなの週末」に載ってた店へ 東京駅八重洲口の地下街。 いまいち、地下街の名称と地理が頭に入ってないが、 なんとか到着。 グランルーフフロントにあります。 店構えはこんな感じ。 ハッピーアワーのアピールがすごい。 オーダーしたのは、 ミネラ…
秋葉原散策後に早めの夕食へ。 駅近くのビルの2階、 ローズアンドクラウンに行ってみた。 英国風パブ的な飲み屋。 ハッピアワーの掲示はあるが、 倶楽部ダイナックのカードがあればそもそも関係ない。 ↓神田の系列店はこちら。 ローストビーフがイチオシ。 …
なんだか料理する気がしなくて、 今日は焼鳥を食べに八重洲方面へ。 トラストタワーに入ってる鳥どり。 コロナ対策もバッチリで安心です。 まずは角ハイボール。 そして焼鳥たち。 目の前に焼場がある席でした。 換気がしっかりしてるのか、全く煙くなかった…