趣味は散歩です。

趣味は散歩です。徹底した現地確認主義。現地に行って、散歩して、見て聞いて感じたことなど。

美術館

「キース・ヴァン・ドンゲン展」を観に、パナソニック汐留美術館へ行ってみた。(港区東新橋)

パナソニック汐留美術館へ。「キース・ヴァン・ドンゲン展」を観に。フォーヴィズムからレザネフォル。 「フォーヴィスム(野獣派)」は20世紀初頭の絵画運動のひとつである。 1905年、パリで開催されたサロン・ドートンヌの一室は、若い画家たちによる激し…

イマーシブミュージアムを観に、日本橋三井ホールに行ってみた。(中央区日本橋室町)

イマーシブミュージアムを観に日本橋へ。 鑑賞する絵画から体験する絵画とのことです。 どうなんでしょうか。 ミュージアムというよりは、大部屋特設展示型でした。一部屋のみ。 ヨギボーが備え付けてありますが、人数多すぎて、立ち見。直床座りの方もいま…

平櫛田中彫刻美術館に行って見た。100歳で購入したクスノキがすごい。(小平市学園西町)

小平市にある 「平櫛田中彫刻美術館」に行って見た。 玉川上水を歩いていると看板発見。 今日は夏みたいな天気、汗ばむ。 入り口近くにも案内看板がありました。 西武多摩湖線、一橋学園駅の近くです。 日本近代木彫会の巨匠。 入り口はこちら。 館内は1階…

「クールベと海展」を観にパナソニック汐留美術館へ行ってみた。夕食はパパミラノにて。(港区東新橋)

クールベを観に汐留へ。 パナソニック汐留美術館は、 新橋駅から歩いてすぐです。 企画展の名の通り、 海の波の表現がすごい。 略歴を事前に読んで行きましたが、なかなか壮絶な人生。 借金とか、ワイン12リットル飲むとか。 ギュスターヴ・クールベ―ある…

「あやしい絵展」に行ってみた。ナビゲーターは平川大輔さん( 下弦の壱 魘夢 )の声。(千代田区北の丸公園)

竹橋の東京国立近代美術館へ。 桜がまだ咲いてて綺麗。 東西線の竹橋駅から徒歩数分です。 今日は「あやしい絵展」へ。 ウェブチケットなので、並ばずに入れました。 早速、あやしい猫ですね。 音声ガイドは600円。 毎回使うわけではないですが、今回は必須…

浜口陽三/濱田祐史 二人展「沈潜と蒸留」を観て、ボラチタで夕食に行ってみた。(中央区日本橋蠣殻町)

ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション。 ヤマサ醤油に縁があるらしい。 銅版画家。 浜口陽三 濱田祐史 二人展「沈潜と蒸留」 銅版画と写真が展示されてます。 チェリーの物が種類が多かった。 休憩してから、夕食は人形町のイタリアン、ボラチタへ。 野菜のグリ…

アーティゾン美術館へ「琳派と印象派」を見に行ってみた。カフェのランチが美味しかった。(中央区京橋)

まだ年始気分。 混雑避けてアーティゾン美術館へ。 ここは時間制のチケットをウェブ予約できるので良い。 あと、スマホアプリが優秀で解説文字/音声もあり、 他美術館のようにレシーバーを有料で借りなくて良い! 今回は琳派と印象派。 どういう組み合わせ…

熱海のMOA美術館経由で湯河原の白雲荘へ行ってみた。鎧塚氏のクロックムッシュが美味しい。(静岡県熱海市桃山町)

久しぶりに旅行。 GoToトラベルを活用。 熱海駅 MOA美術館 La Pâtisserie du musée par Toshi Yoroizuka 熱海散策 地域振興クーポン 湯河原 白雲荘 東京駅から、新幹線こだまで熱海まで。 熱海駅 熱海駅に到着。 金曜日なので、人が少ない。 梅が咲いてるこ…

アートアクアリウム美術館に行ってみた。衰弱金魚は見当たらず、綺麗に泳いでました。(中央区日本橋本町)

コレドで買い物してて、入場券が当たったので アートアクアリウム美術館に行ってみた。 開館したばかりだか、混んでるのか? チケットを見せたら、どうやら優先入場可能とのことで、 並ばずに入場できました。幸運だ。 入口で手の消毒を済ませて入館。 早速…

山種美術館に「さくら SAKURA 2020ー美術館でお花見!ー」を見に行ってみた。橋本明治《朝陽桜》が綺麗。(渋谷区広尾)

雨の中恵比須まで。 日比谷線の2番出口を出てから、 渋谷橋の歩道橋へ。 ここから坂を数分登れば美術館です。 雨が降ってて寒い、後にみぞれになりました。。 到着。 新型コロナウイルスの影響なのか、 雨天のせいなのか分かりませんが、 閑散としてます。 …

湯河原美術館で平松礼二さんの湯河原十景を観てから、味楽庵で和菓子作り体験しに行ってみた。(神奈川県足柄下郡湯河原町)

恒例の両親誕生会。 今回は湯河原にて。 東海道線でのんびり向かいます。 昼間から飲む酒は美味い。 米焼酎のソーダ割り。さっぱりしてて良い。 湯河原駅到着。 ちょうど梅祭りの季節で、バス側が混み合ってました。 ▼一昨年訪れた梅祭りはこちら。 www.sanp…

アーティゾン美術館へ開館記念展「見えてくる光景」を観に行ってみた。ザオ・ウーキーの作品に見入る。(中央区京橋)

昨日の寒々しい雨(雪)とは変わって、 今日はとても良い天気。 京橋にアーティゾン美術館がオープンしたので、行ってみた。 もともとブリヂストン美術館があったが、2015/5から休館していた。 「ARTIZON」は「ART」「HORIZON」が組み合わされた造語とのこと…

ビクセンの単眼鏡を持って西洋美術館のハプスブルク展に行ってみた。(台東区上野公園)

本当は美術検定の合否を待って、ご褒美的意味合いで、単眼鏡の実戦投入をしようと思っていたが、マークシート方式のくせに結果出るまで長くて待てなかった。。 結果的に早く使えてよかった。 前に1〜2列あっても間近でみてるように詳細が見えるし、 絵画の…

美術検定3級を攻略に、東海大学高輪キャンパスに行ってみた。合否結果追記。(港区高輪)

美術検定を受験しに東海大学高輪キャンパスまで。 浅草線の泉岳寺駅のA2出口で降りる。 駅前とは思えないくらい店舗がない。 デイリーヤマザキくらいか!? 泉岳寺を通り過ぎて、伊皿子の交差点を左折。 なんか警官がいるなーと思ったら。 右手は高輪皇族邸…

東京都美術館のクリムト展を観に行ってみた。公園で大道芸人ハンドさん、奮闘してました。なんと16歳。(台東区上野公園)

上野公園にある東京都美術館に クリムト展を見に行ってみた。 19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムト(1862-1918)。 金ピカな女性の絵「ユディトⅠ」が有名ですね。 黄金様式って言うそうです。なんか凄い。 klimt2019.jp 平日なので、混雑はそ…

横浜美術館にイサム・ノグチ展をみに行ってみた。(神奈川県横浜市西区みなとみらい)

招待券があったので、親孝行兼ねて美術館へ。 あいにくの雨天、というかみぞれ? 恥ずかしながら、 イサム・ノグチも長谷川三郎も知りませんでした。 勉強も兼ねて、作品を鑑賞。 天候も良くないからか、館内はとても空いていて快適。 長谷川三郎「蝶の軌跡…

12月の青森観光。青森県立美術館、A-FACTORY、ワ・ラッセ、横丁、青い森鉄道、浅虫温泉へ。(青森県青森市)

仕事で青森へ。 ついでに観光してみました。 12月なので、駅前は雪が積もってます。 地面に融雪装置があるところは綺麗に道ができてて便利。 それ以外はほぼ新雪な感じ。 まずは、青森駅前のバスターミナルから、 20分ほどの場所にある青森県立美術館へ…

「大江戸グルメと北斎」を見に北斎美術館に行ってみた。(墨田区亀沢)

今日は両国の北斎美術館へ。 途中、両国橋からスカイツリー方向。 残念ながら曇りです。 テラスが新設されてますね。 そして、到着。 葛飾北斎生誕地の立て札。 宝暦十年(一七六〇)九月二十三日生まれだそうです。 近くに、携帯電話充電スポットを発見。 …

横浜美術館に「駒井哲郎〜煌めく紙上の宇宙」を見に行ってみた。(横浜市西区みなとみらい)

久しぶりの横浜美術館。 モネ以来です。 yomumiru.hateblo.jp 休みをもらって、平日に訪問。 晴天に恵まれて、清々しい陽気。 平日午前中は人もまばらで散歩にちょうどいい。 横浜ランドマークタワーの殺人 (講談社文庫) 作者: 斎藤栄 出版社/メーカー: 講談…

白いネコを見に、ピエール・ボナール展を観に国立新美術館に行ってみた。(港区六本木)

金曜日夜、国立新美術館へ。 金曜日は遅くまで入館できるので、 新しい展示も比較的空いているイメージがある(上野と比べて)。 外観は美術館ぽいですね。 日本で5館目の国立美術館、設計は黒川紀章さん。 オルセー美術館特別企画、ピエール・ボナール展 …

「モネ それからの100年」を観に横浜美術館に行ってみた。(横浜市西区みなとみらい)

横浜駅で乗り換えて、 みなとみらい駅で下車。 マークイズみなとみらい、を抜けると 横浜美術館が見えてきます。 今日も暑い! 横浜美術館は ランドマークタワーの脇あたりに位置してます。 快晴だったらもっと良い景色かな。 今日はモネを観にきました。 「…

竹久夢二の作品を見に、東京ステーションギャラリーの「夢二繚乱」に行ってみた。(東京駅)

東京ステーションギャラリーで開催中の 「夢二繚乱」を見に東京駅へ。 東京駅の 丸の内北口のドーム(天上のレリーフが綺麗なところ) に入口があります。 完全保存版! 東京駅 作者: 別冊宝島編集部 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/04/12 メディア: …

光琳と乾山を鑑賞しに根津美術館に行ってみた。庭園が最高でした。(港区南青山)

根津美術館へ。 私立美術館だそうです。キレイな建物。 表参道駅から徒歩で、十数分。 今日は夏みたいな陽気なので、半袖で外歩けます。 外壁は竹林の緑が鮮やか。 今回観にきたのは 「光琳と乾山 芸術家兄弟響き合う美意識」 です。 尾形光琳は知ってたが、…

「名作誕生ーつながる日本美術」を見に東京国立博物館に行ってみた。埴輪に癒され、如来の表情に感動。(台東区上野公園)

東京国立博物館へ行ってみた。 上野公園内にある、 国立西洋美術館、国立科学博物館、東京都美術館、は 入ったことがあるが、東京国立博物館は初めて。 上野公園の北側、JR鶯谷駅南部に位置しています。 正門からチケットを見せて中に入ります。 敷地が広い…

横山大観展を見に金曜夜に東京国立近代美術館に行ってみた。全長40メートル超の絵巻「生々流転」を見る。(千代田区北の丸公園)

生誕150年 横山大観展。 開展と同時に行ってみた。 東京国立近代美術館は金曜土曜は20時まで開館している。 ※通常は17時まで。 4月13日の日経新聞に特集が組まれていたので、 混雑しているかと思ったら、 さすがに平日夜は空いていた。 東京国立近…

浮世絵ねこの世界展を見に八王子市夢美術館まで行ってみた。(八王子市八日町)

八王子市夢美術館で開催中の 「浮世絵ねこの世界展」を見に行ってみた。 ツレが駐車場に停めてる間にチケット売り場を探しに。 どうやら、建物の二階に美術館はあるらしい。 わかりづらいぞ。 二階に到着。 エレベーター以外に導線がみあたらない。 そんなに…

「猪熊弦一郎展 猫たち」を見にBunkamuraザ・ミュージアムに行ってみた。いちどに1ダースの猫を飼っていたらしい。(渋谷区道玄坂)

「猪熊弦一郎展 猫たち」をみに 渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムへ。 入口がわからず、 東急百貨店の正面入口から反時計回りしてしまった。 10時の開館前に到着。 混雑はそれほどでもなく、20人ほどの行列にとどまる。 開展翌日の祝日ですが、 さすがに天候…

湯河原美術館をみてから珈琲ウエスト本店にランチしに行ってみた。(神奈川県足柄下郡湯河原町)

町立の湯河原美術館まで散歩。 いい天気だが、風が強い。 平松礼二のアトリエも展示されていた。 雑誌の表紙とかは見覚えがある。 花粉症なのか風邪なのかわからないが、 体調がいまいちなのでバスで駅まで戻る。 昼食はウエストという喫茶店へ。 ちなみに駅…

純金茶碗でお茶を飲みに人間国宝美術館まで行ってみた。明神の楠も大きくて圧巻。(神奈川県足柄下郡湯河原町)

花粉から逃げるように湯河原方面へ歩く。 途中、人間国宝美術館に行ってみた。 看板の文字からも人間国宝感が溢れている。 人間国宝の技と美 陶芸名品集成 第二巻 作者: 平山郁夫,乾由明 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2003/12/10 メディア: 単行本 購入:…

ビュールレ・コレクションを見に、金曜日夜に国立新美術館に行ってみた。(港区六本木)

金曜日、早めに会社を出て六本木へ。 途中道を間違えて遠回りしてしまったが、着きました。 国立新美術館。 入り口、と言うか門の隣にポスター発見。 「絵画史上、最強の美少女(センター)。」 イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)の絵です…