趣味は散歩です。

趣味は散歩です。徹底した現地確認主義。現地に行って、散歩して、見て聞いて感じたことなど。

展覧会

「アジアのレジェンド」を観に東京国立博物館に行ってみた。敬老の日で入館無料。(台東区上野公園)

そろそろ美術館に行っても大丈夫だろうということで、 上野の美術館群を検索。 どこも日時予約制になってました。健全だ。 西洋美術館は混雑でNG。 東京国立博物館は余裕あり、敷地も広いしね。 東洋館では「アジアのレジェンド」が開催中でした。 「千手観…

アートアクアリウム美術館に行ってみた。衰弱金魚は見当たらず、綺麗に泳いでました。(中央区日本橋本町)

コレドで買い物してて、入場券が当たったので アートアクアリウム美術館に行ってみた。 開館したばかりだか、混んでるのか? チケットを見せたら、どうやら優先入場可能とのことで、 並ばずに入場できました。幸運だ。 入口で手の消毒を済ませて入館。 早速…

三越の何必館コレクション北大路魯山人展を観てからBicCamera日本橋KADENを見に行ってみた。(日本橋室町)

三越へ散歩。 ちょうど北大路魯山人展がやってたので、 観てみました。 MIカード持ってると無料です。 よく知らなかったが、スゴイ人なんですね。 そのまま三越新館6階のビッグカメラへ。 BicCamera日本橋KADEN っていう名らしい。 店員は全員スーツで、秋…

白いネコを見に、ピエール・ボナール展を観に国立新美術館に行ってみた。(港区六本木)

金曜日夜、国立新美術館へ。 金曜日は遅くまで入館できるので、 新しい展示も比較的空いているイメージがある(上野と比べて)。 外観は美術館ぽいですね。 日本で5館目の国立美術館、設計は黒川紀章さん。 オルセー美術館特別企画、ピエール・ボナール展 …

「モネ それからの100年」を観に横浜美術館に行ってみた。(横浜市西区みなとみらい)

横浜駅で乗り換えて、 みなとみらい駅で下車。 マークイズみなとみらい、を抜けると 横浜美術館が見えてきます。 今日も暑い! 横浜美術館は ランドマークタワーの脇あたりに位置してます。 快晴だったらもっと良い景色かな。 今日はモネを観にきました。 「…

危険な生きもの大作戦!を見にすみだ水族館へ行って見た。(墨田区押上)

年間パスポートのおかげで、 頻繁に行くようになったすみだ水族館。 今回は土曜日の夕方に行ってみました。 (21時まで開館、最終入場20時) 今やってるイベントは 「危険な生きもの大作戦!」 なんの作戦なのか意味不明ですが、 危険な生きものが陳列されて…

竹久夢二の作品を見に、東京ステーションギャラリーの「夢二繚乱」に行ってみた。(東京駅)

東京ステーションギャラリーで開催中の 「夢二繚乱」を見に東京駅へ。 東京駅の 丸の内北口のドーム(天上のレリーフが綺麗なところ) に入口があります。 完全保存版! 東京駅 作者: 別冊宝島編集部 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2013/04/12 メディア: …

光琳と乾山を鑑賞しに根津美術館に行ってみた。庭園が最高でした。(港区南青山)

根津美術館へ。 私立美術館だそうです。キレイな建物。 表参道駅から徒歩で、十数分。 今日は夏みたいな陽気なので、半袖で外歩けます。 外壁は竹林の緑が鮮やか。 今回観にきたのは 「光琳と乾山 芸術家兄弟響き合う美意識」 です。 尾形光琳は知ってたが、…

「名作誕生ーつながる日本美術」を見に東京国立博物館に行ってみた。埴輪に癒され、如来の表情に感動。(台東区上野公園)

東京国立博物館へ行ってみた。 上野公園内にある、 国立西洋美術館、国立科学博物館、東京都美術館、は 入ったことがあるが、東京国立博物館は初めて。 上野公園の北側、JR鶯谷駅南部に位置しています。 正門からチケットを見せて中に入ります。 敷地が広い…

横山大観展を見に金曜夜に東京国立近代美術館に行ってみた。全長40メートル超の絵巻「生々流転」を見る。(千代田区北の丸公園)

生誕150年 横山大観展。 開展と同時に行ってみた。 東京国立近代美術館は金曜土曜は20時まで開館している。 ※通常は17時まで。 4月13日の日経新聞に特集が組まれていたので、 混雑しているかと思ったら、 さすがに平日夜は空いていた。 東京国立近…

浮世絵ねこの世界展を見に八王子市夢美術館まで行ってみた。(八王子市八日町)

八王子市夢美術館で開催中の 「浮世絵ねこの世界展」を見に行ってみた。 ツレが駐車場に停めてる間にチケット売り場を探しに。 どうやら、建物の二階に美術館はあるらしい。 わかりづらいぞ。 二階に到着。 エレベーター以外に導線がみあたらない。 そんなに…

「猪熊弦一郎展 猫たち」を見にBunkamuraザ・ミュージアムに行ってみた。いちどに1ダースの猫を飼っていたらしい。(渋谷区道玄坂)

「猪熊弦一郎展 猫たち」をみに 渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムへ。 入口がわからず、 東急百貨店の正面入口から反時計回りしてしまった。 10時の開館前に到着。 混雑はそれほどでもなく、20人ほどの行列にとどまる。 開展翌日の祝日ですが、 さすがに天候…

「北斎とジャポニスム」展を見に、国立西洋美術館にいってみた。免震装置も見学。(台東区上野公園)

「北斎とジャポニスム」展 開幕当日(10/21)の夕方に行ってみた。 台風が近づいている影響か、雨天。 外は冷えるが、屋内は少し蒸すような気候。 雨の中、上野公園で行列ができてましたが、「怖い絵」展の方でした。 美術館入口は混雑してなく、傘を預けて…

デメニギスを見に深海展、国立科学博物館に行ってみた。ポーラー・ジャイガンティズムすごい。(台東区上野公園)

正確には「深海展」ではなく、 特別展「深海2017」〜最深研究でせまる"生命"と"地球"〜 だそうです。 ポスターもwebサイトもよくできてます。 右上のデメニギスなんて、特に良い。 デメニギスはなんでそうなったのか、詳しく知りたい、 あと、リュウグウノツ…

混雑!日本橋アートアクアリウム2017 に行ってみた。すごい数の金魚がいました。(中央区日本橋室町)

ECO EDO 日本橋アートアクアリウム2017 昨年、三越前の駅付近ですごい行列をみた時から気になってはいた。 建物の都合上、行列は三越前駅付近の地下に行列を作って、 都度流し込む運用らしい。 今年はオープン翌日に行ってみた。 開場は11時から。 到着し…

ブリューゲルのバベルの塔を見に東京都美術館に行ってみた。(台東区上野公園)

早起きして上野公園へ。 オランダのボイマンス美術館所蔵の「バベルの塔」を見に行ってみた。 ブリューゲルの作品は24年ぶりの来日だそうです。 開館20分前に既に行列ができてました。 事前にコンビニでチケットを購入していたので、 そのまま展示場へ入…

歌川国芳21世紀の絵画力を見に、府中市美術館に行ってみた。(府中市浅間町)

府中駅から徒歩15分くらい。 府中の森公園につきました。 こどもの日というだけあって、 子連れ家族がたくさん来てました。 夏のような日差しで、緑が鮮やか。 府中の森公園の北川に、 府中市美術館はあります。 目当ては歌川国芳。 歌川国芳は江戸時代末…

ピカソとシャガール展を見に、ポーラ美術館に行ってみた。(足柄下郡箱根町仙石原小塚山)

くねくね道をのぼり、 ようやく見えてきました。ポーラ美術館。 駐車場のおじさんがやたらハキハキしていて小気味良い。 ポーラ美術館開館15周年記念展ということで ピカソとシャガール、愛と平和の賛歌。を見に行ってみた。 始めて案内のラジオ?を使いま…

食神さまの不思議なレストランに行ってみた。お稲荷さん付き。(中央区日本橋茅場町)

見て食べる体験型デジタルアート 食神さまの不思議なレストラン展に行ってみた。 2017.1.28〜5.21まで茅場町で開催中。 会場は茅場町駅の6番出口から徒歩1分、 永代通り沿いの古いビル。 入り口はビル側面の1階。 同時に スーパー浮世絵 江戸の秘密展 も…

テーブルウェア・フェスティバル2017に行ってみた。(東京ドーム)

チケットが手に入ったので、東京ドームで開催中の、 テーブルウェア・フェスティバルに行ってみた。 学生時代によく通った東京ドーム脇。 懐かしい。 10時から開場、 11時過ぎに到着したが、すでにそこそこの賑わい。 食器がメインなので女性客が大半。…