イベント
15年くらい運転していないが、気軽にキャンプに行けるようになりたいので、ペーパードライバー教習に申し込んでみた。自動車教習所は、新規対応と合宿で儲けるつもりなのか対応がいまいち。なので、ウェブで色々検索して、訪問型の教習を試す。失敗したく…
今日は地元の方々とグループランニング。 武蔵小金井駅あたりから、 線路を跨いで野川公園へ。 途中、はけの小路あたりが本当に暗くて危なかった。 気をつけて走りつつ、現地に到着。 蛍目当てで散歩してる人が何人かいました。 ここは、ほたるの里という場…
武蔵小金井の高架下で フリーマーケットをやるらしいので行ってみた。 カーブーツ。 初めて聞いた、イギリスのフリーマーケットらしい。 「カーブーツ」は、車のトランクの事。 つまり、そこに家にある不要品を積んできて、 そのまま売るというのがカーブー…
今日は献血。 新宿の東口に大きい献血ルームができたそうなので、行ってみた。 もちろん事前予約してから。 新宿駅に↓みたいなポスターも貼ってありました。 駅からは歩いてすぐでした。 アルタの並びです。 紀伊国屋書店の隣のビル。 頑張れば看板を見つけ…
江戸東京たてもの園でイベントやってるみたいなので、 ウェブでチケットを取って行ってみた。 2日間限定なので、今行かねば感は強かった。 なかなか盛り沢山でした。 高橋是清邸 高橋是清邸の庭 都電 下町中通り 武居三省堂 鍵屋 子宝湯 仕立て屋 望楼 旧自…
中央線の高架下?でイベントやってたので行ってみた。 「第3回中央線パンまつり」 東小金井駅から武蔵境駅方面へ少し行ったところでした。 複数のベーカリーが出店してる感じです。 到着するとすでに行列が。 どのパン屋がどんな商品を売ってるか確認はでき…
小金井公園で、陶器市をやってるそうなので 見に行ってみた。 江戸東京たてもの園前の広場が会場。 名前がすごいですね。 「全国」とか「大」とか。 公園に入って、広場前へ。 午前中から賑わってます。 地図が全国っぽさを表現している。納得だ。 自転車が…
気晴らしに献血。 今回は吉祥寺駅へ。 献血ルームは北口の銀行が入っているビルの8階。 わかりやすくて良い。 ダイヤバレーロビル。 発見しました。 エレベーターを使い、入り口に到着。 献血ルーム吉祥寺タキオン。 献血ルームについてる名前ってなんだか…
土曜日の朝。6時半。起こされる。 ちなみに休日である。8時までは寝ていたい日である。 ツレ「玄関の扉が開かないの」 自分「!?」 無理やり起床して現場確認。 確かに、玄関扉のサムターンが回らない。 びくともしない。 1、初動対応 早朝なので、まず…
スーパームーン&皆既月食らしいので、 隅田川沿いに月見に出かけた。 見物客でだいぶ賑わってました。ベンチは既に満席。 ずっと空を眺めてましたが、 残念ながら雲が晴れず、赤銅色の月は見られなかった。 ■月食の仕組み(国立天文台) www.nao.ac.jp ■ス…
移動中、地下鉄の乗り換えで地上に出ると大きな虹が。 築地駅から新富町駅へ向かう途中の 入船橋のあたりです。 こんなに間近で全容を見られるのはいつぶりだろう? 思わず足を止めて見入ってしまった。 (やはりこういうのは肉眼で見た方が迫力ある) 雨上…
献血へ。 今日は秋葉原。 駅から歩いてすぐですね。 「赤十字」とは何か―人道と政治 作者:小池 政行 発売日: 2010/04/26 メディア: 単行本 看板がゴミゴミしてますが、見つけました。 秋葉原っぽい。電化製品系の訴求が多い。 少し入りづらい雰囲気はありま…
献血しに有楽町へ。 場所はとてもわかりやすい。 有楽町駅前の交通会館のなか。 交通会館のエレベーターで6階に向かいます。 入口はこんな感じ。 全ての文字が読みづらい。。 受付を済ませて、 血圧を測って、 問診、事前検査ののちに採血へ。 採血前に飲み…
コロナ禍でイベントが自粛ななか、 日付変わって販売はするみたいなので、行ってみた。 人形町の新川屋佐々木酒店。 今日だけ深夜営業してるようです。 そして販売開始。 入荷はそんなに多くない。 すでに買われてる形跡あり。 これにしました。 美味しいと…
十五夜の月も眺めたので、 十三夜も同じ場所に行ってみた。 www.sanpo.blog 清洲橋のライトアップはいつ見ても綺麗だ。 今日も三原堂のお団子。 曇り空なので月見できないかと思ったが、 ギリギリなんとかなった?! 雲の切れ間からたまに覗く月もいいですね…
コロナの影響でべったら市は開催しないようです。 地元のお店でそれっぽいイベントがやってたので行ってみた。 今回も新川屋佐々木酒店の日本酒飲めます。 150mlで500円、お得だ。 過去のべったら市の提灯が飾られてました。 www.sanpo.blog まずは綿屋か…
3密を避けてお出かけ。 お墓参りへ。 電車で多磨霊園まで。 JR中央線の武蔵境駅で、西武多摩川線に乗り換え。 多磨駅で降りて徒歩です。 狙い通り、人はとても少ない。 お地蔵さんも気持ち寂しげ。 過去に何度も迷ったが、 最近はスムーズに墓地まで行ける…
ついに歩行が不可になったので、 病院に行ってみた。 散歩を主としたブログを書いているので、 致命的である。 発作までの経過 発作の7日前 発作の3日前 発作当日 診察の結果 回復までの期間 その後 反省するのは以下の点 ※医者の例え話が面白かった。 戒…
初めて献血をしてみる。 予約すると待たなくて良いらしいので、 予約してスカイツリータウンの献血ルームへ。 施設の名前は「 feel 」って言うらしい。 献血ルーム スカイツリータウン、とかじゃダメなの? 商業ビルの東側のエレベーターから、 8階で乗り換…
今日は初めてのワイン会(Web)。 ワインに合わせる食事を作った。 一品目は煮込みハンバーグ。 失敗しづらいので気に入っている。バーミキュラ使えば失敗しづらいのだが。 マッシュルームとブロッコリーは多めで。 二品目はスペイン風オムレツ。 これももは…
毎年恒例のテーブルウェアフェスティバル。 初日で休日のオープン直前ということで、スゴイ行列。 これに並ぶのか。。 断念して、観覧車に乗ることにした。 学生時代、何度も前を通ったが、乗るのは初めて。 中央の軸がない観覧車はここ初めてらしいです。 …
今年も神田明神にお参り。 一昨年の混雑を教訓に昨年から早朝にお参りしている。 2018年はこちら。2日の15時はまだまだ混雑。 www.sanpo.blog 2019年はこちら。6時台は空いてるが、お守りが買えない。 www.sanpo.blog 今回は7時に行ってみた。 パラパラと人…
今年も年末にご褒美的な会。 椿山荘の錦水での春鹿会に行ってみた。 東西線の神楽坂で降りて、定刻まで時間があったので歩いてみた。 外は流石に12月の気温、なかなか寒い。 坂を登って、椿山荘に到着。 門にはクリスマスのリースが飾られてます。 まだ紅…
歩いて浅草方面を散策。 目指すは千束公園。 すっかり秋で、そこそこ防寒しないと寒いかも。 で、ひたすら歩いてるとありました。千束公園。 入り口に看板出てました。 「浅草、日本橋の食・遊・楽」 まずは日本酒入れて温まらないといけない(?)ので。 人…
ドラクエウォーク仲間の上長に誘われて、 サントリーホールに行ってみた。 ドラクエが吹奏楽で聴けるのだ。 サントリーホールには初めて入った。 入り口はホールに向かう人で若干混雑。 ドラクエっぽさはあまり感じないが、 音楽系な客層の雰囲気はある。 大…
参加費なんと500円。 事前に申し込んであったので、 当日23時40分くらいに現地へ。 すでに他の店は閉店してるので、不思議な感じ。 受付でウェルカムドリンクの白ワインをもらって店内へ。 そこそこの賑わい。 モニターで他店舗と中継したりとか、 ボジョレ…
美術検定を受験しに東海大学高輪キャンパスまで。 浅草線の泉岳寺駅のA2出口で降りる。 駅前とは思えないくらい店舗がない。 デイリーヤマザキくらいか!? 泉岳寺を通り過ぎて、伊皿子の交差点を左折。 なんか警官がいるなーと思ったら。 右手は高輪皇族邸…
OLD NEW MARKET オールドニューマーケット。 今回で3回目だそうです。 コレド室町と福徳神社付近のスペースでオープンしてました。 雑貨類が多数。 骨董市の少しオシャレ版なイメージ。 看板も古い雰囲気がしてて良い。 天気はあいにく曇り空。 ハセガワ酒…
なんだかんだで行ってみました。 べったら市。 宝田恵比寿神社前は今年も混雑してます。 提灯がたくさん吊られてます。 別名くされ市ですが、もうべったら市で統一したのかしら。 あまり別名の表記を見なかった。 まずは、ダリア食堂でビールと煮込みをいた…
9月だけどまだ暑い。 風も強くて、温風の扇風機浴びてるみたい、 変な感じ。 今日は会社を途中で抜けて、免許の更新に行ってみた。 神田駅が最寄りかと思ったら、 大手町からの方が近い。(出口によるが) 立地が良いので、仕事の合間でも更新できそう。 入…